過去の投稿2005年9月19日

「すべての人に及ぶ幸福」

「すべての人に及ぶ幸福」 
      2005年9月11日
テキスト ローマの信徒への手紙 第4章7~12節  

「『不法が赦され、罪を覆い隠された人々は、/幸いである。 主から罪があると見なされない人は、/幸いである。』
では、この幸いは、割礼を受けた者だけに与えられるのですか。それとも、割礼のない者にも及びますか。わたしたちは言います。「アブラハムの信仰が義と認められた」のです。 どのようにしてそう認められたのでしょうか。割礼を受けてからですか。それとも、割礼を受ける前ですか。割礼を受けてからではなく、割礼を受ける前のことです。 アブラハムは、割礼を受ける前に信仰によって義とされた証しとして、割礼の印を受けたのです。こうして彼は、割礼のないままに信じるすべての人の父となり、彼らも義と認められました。 更にまた、彼は割礼を受けた者の父、すなわち、単に割礼を受けているだけでなく、わたしたちの父アブラハムが割礼以前に持っていた信仰の模範に従う人々の父ともなったのです。」

今朝も、愛する皆様とともにここで父と子と聖霊にていましたもう唯一の神を礼拝する特権にあずかることが許されていますことを心から神に感謝いたします。そして、この朝も、説教を聴くことによって神を礼拝する皆様、神の民の上に、主イエス・キリストの恵みと平和が豊かにありますように。

さて、今朝与えられたテキストも、先週の説教の冒頭でも申しましたが、ある意味では複雑な議論、ややこしい議論であります。先週も、ユダヤ人や、あるいはユダヤ主義的キリスト者との論争を学びました。その意味では、日本人の読者としては、「なんだ、ユダヤ人固有の問題を議論しているのか、自分たちは蚊帳の外だ」と、このように誤解されるかも知れない箇所でした。そして、そのような人であれば、今朝の箇所はますますもってつまらない議論と煙たがられてしまうかもしれません。なぜなら、ここでは、割礼が問題になっているからです。割礼とは、ユダヤ人の男の子が生まれた時、生後八日目に、性器の皮を切り取る儀式のことです。この儀式によって、その男の子は、神の民、つまりイスラエルとして受け入れられることになります。それなら、ここでの割礼についての議論は、私どもを蚊帳の外に追い出すことになるのでしょうか。違います。この問題は、まさに私ども自身の問題をもあぶりだすものでもあるのです。

ここでユダヤ人は、あるいはユダヤ教から完全に脱出していないキリスト者たちは、先週の箇所に続いて、パウロになおも食って掛かるのです。しかし既に、「アブラハムは神を信じた。それが、彼の義と認められた。」この御言葉によって、その上、この議論に完全な決着をつけるために、ダビデの詩までも引用したのです。すでに、議論において、パウロの決定的勝利は明らかになったはずです。ところが、なんと彼らは、ダビデを引用したことに対して、なおも食い下がってこのように反論するのです。「ダビデの受けた幸福、神に罪を赦される幸せは、ダビデがユダヤ人、割礼を受けている人間だから受けることができたのです。割礼を受けていないような者に、このまことの幸せなどないはずだ」
 
パウロは、そのような反論をしばしば受けたのでしょう。今ここで自ら問い、自ら答えて、こうきっぱりと語り始めます。「わたしたちは言います。」この言い方の中に、パウロたち伝道者、説教者たちの断固たる思いが込められていると思います。まるで説教するような決意です。そしてこう、言います。「アブラハムの信仰が義と認められたのです。」何度でも繰り返し同じ一つのことをここで言うのです。もう一度、アブラハムについて語り始めます。

パウロは、ここで、アブラハムが、神に罪赦され、義人として認められ、義人として承認されたのか、それは、割礼を受ける前なのか、それとも後なのか、そのことを明らかにします。それで、議論は完全決着するとの判断からです。

そうなりますと、あらためてアブラハムの生涯について創世記を読み返さなければなりません。アブラハムが神の御言葉を聴き、それに従って、故郷から旅立ったのは、第12章に記されています。そして、パウロがこの第4章で三回にもわたって引用した、「アブラムは主を信じた。主はそれを彼の義と認められた。」この御言葉は、第15章に記されています。自分の子孫が夜空にあまたきらめく星たちのように、多くなるのだと約束された主なる神の御言葉をアブラハムは信じたのです。この信仰によって、彼は、義とされたわけであります。そして、今、問題になっている割礼は、この第15章の記事の前に出てくるのか、後に出てくるのか、それが分かれば、問題は解決します。勝負はつきます。割礼が前であれば、パウロの負け。しかし、割礼が、信仰によって義とされた後であれば、パウロの勝ちです。

そして、聖書は告げます。アブラハムが割礼を受けたのは、第17章に記されているのです。つまり、義とされた14年後のこと、99歳のときのことです。その意味では、このように言うこともできるはずです。「アブラハムは、割礼を受けていなかった99年間は、異邦人であった。」割礼を受けること、すなわちユダヤ人になることという理解があるからです。これが、割礼を受けた者の父、すなわちユダヤ人の父アブラハムの正真正銘の姿なのです。ですから、パウロは言いました。「こうして彼は、割礼のないままに信じるすべての人の父となり、彼らも義と認められました。」つまり、アブラハムは異邦人の父でもあるのです。異邦人でありながら、信仰によって義とされる人に父なのです。

さて、ここでパウロが議論し、戦っているユダヤ人、あるいはユダヤ主義クリスチャンとは、ここで何を主張し、考えているのでしょうか。彼らは、自分たちがユダヤ人であるということを、誇りにしたいのです。どこまでも、そこにこだわるのです。自分たちは救われている、つまり、自分たちは幸福な人間である。このような自慢、自負のために、その確かなしるしがほしかったのです。それこそが、割礼でした。

しかしそうなりますと、これは、一人、信仰者だけの問題ではなく、信仰のない人々の問題をもここであぶりだしていると思います。先週、ある調査結果として、日本人の9割がなんらかの意味で日本に誇りを持っていると言うのです。もちろん、日本人が日本という国を愛し、誇りを持つことを否定するいわれはありません。しかし、もしそれが、他の国を見下す自慢、自負としたいための誇りであれば、これは大きな問題なのではないでしょうか。少なくとも私どもは、きっぱりと決別しなければならないのです。60年前まで、日本は神国、神の国でした。天皇が神で、国民は天皇の赤子、子どもでした。分かりやすく言えば、国民は天皇のものなのでした。そして、日本こそ、アジアの盟主であり、アジアを解放する、豊かにすると主張したのです。それが、どれほど、神と人々の前に罪深い思想であり、振る舞いとなったか、常に、思い起こさなければならないことであります。しかし、同じようにまた、自分たちの国に誇りを持ったのは、ドイツでした。そして、今、ここでまさに学んでいるユダヤ人の誇りを憎んだのです。ユダヤ人が連綿として、民族の純潔を誇っていることに対して、それ以上に、ドイツ民族の純潔と優秀性を、ユダヤ人を抹殺することによって、証明しようとしたのです。そこで行ったこともまた、ひとりドイツの人々だけではなく、人類の共通の負い目として、忘れてはならないことであると思います。そうであればまさに、今日、言わばもっとも誇り高く生きている国、アメリカの人々のことをも思わざるを得ません。自分たちの誇りを、強調するとき、どれほど、大きな誘惑に陥り、罪を犯すことになるかを、我々は、深く思わなければならないのではないでしょうか。

さて、そこまでは、まだまだ、一般論であります。そこで、キリスト者である私どもは決して他人事のようにこの話を聞いていてはならないのです。なぜなら、私どもキリスト者にとりまして、洗礼は、割礼のかわりに、神が主イエス・キリストにおいて制定された「印」だからです。ユダヤ人とは、割礼を受けた者であるように、キリスト者とは、洗礼を受けた者です。洗礼を受けていないままで、自分をキリスト者と名乗ることは、少なくとも、聖書によって裏付けられないあり方と言わなければなりません。そうであれば、この箇所は、今日のキリスト者についての課題、問題こそが、ここであぶりだされるのです。

今までの議論をそのような視点から言い換えればこうなるかと思います。「私どもは、キリスト教の洗礼を受けています。だから、罪を赦されているのです。だから、幸せなのです。私どもの幸せは洗礼によって、揺るぎありません。幸せの保証は洗礼です。洗礼を受けたからには、天国行きは間違いないはずです。」このような主張は成り立つのかという問いであります。

そもそも、割礼とは、何でしょうか。パウロはこのように言います。「それは、信仰によって義とされた証としてのしるし」この「証」を他の翻訳では、「証印」となっています。スタンプ、印鑑ということです。印鑑は、契約書に押されます。その意味では、割礼と言う「印」は、契約書のことです。ビルの時代に、賃貸契約書は、いつでも出せるところにしまっておきました。大家さんの勝手では、追い出すことはできないわけです。そのことが、契約書には、きちんとうたわれていたわけです。契約書があるということは、大変安全なことであり、安心なことです。しかしおかしな議論かもしれませんが、契約書と契約と、どちらが大切なのでしょうか。言うまでもなく、契約そのものです。それなら救いと、救いのしるし、保証書とでは、どちらが大切なのでしょうか。救いそのものであることは当然のことだと思います。

洗礼を受けるとは、どこまでも、救い、信仰によって義とされているという実質があるから意味があるものなのです。救い、罪の赦しの保証、その証拠として、スタンプが押され、目に見えないはずの信仰や赦しが、しかし洗礼というしるしによって目に見えるものとなるのです。簡単に申しますと、信仰が先にあり、洗礼がそれに続くわけです。その意味では、万が一にも、ただ単に形式的に洗礼を受けているというなら、その洗礼とはいったい何になるのかということが問われることになるはずです。
そこで、このようなことも考えてみたいと思います。もしもこのようにいう人がいれば、私どもはなんと言ったらよいのでしょうか。「自分は、洗礼は受けている、確かにあのときはそれほどに感激しました。でも今は、もう教会も、信仰も、神様も、自分にとって第一のものではありません。今、一番大切なのは、仕事です。家庭です。趣味です。でも、洗礼は確かに受けているわけだから、こんな自分だって、天国に行けるはずだし、罪が赦されているはずだ。」しかし、それは、本当でしょうか。正しいのでしょうか。そのような開き直った人にも洗礼は、救われた証となり、しるしとなるのでしょうか。結論を申しますと、最後まで、つまり死の時まで、そのままであれば、洗礼の効力は自動的ではありませんから、つまり信仰なしには無意味ですからそのような開き直った意見は、神の御前に通用しないと思います。

しかし、そこで、私どもは、丁寧に考えることが求められます。なぜなら、私ども改革教会も、ルター派も、ローマ・カトリック教会も、圧倒的大多数の教会、教派は、幼児洗礼を重んじております。改革教会は、もちろん、自分たちの信仰の理解の下、幼児洗礼を重んじているのです。そうなりますと、議論がややこしくなるかもしれません。多くの人から、「信仰も何もない生まれたばかりの赤ちゃんに洗礼を施す、それに何の意味があるのか」という、素朴ですが、大変本質的な問いが発せられるはずです。

今、パウロがしている議論から言えば、赤ちゃんに洗礼を施して、その洗礼は、救い、神に罪赦された者の証印、印になるのかということになってしまうかもしれません。むしろ、そのようなことをすることは、ユダヤ人のこのような間違いを、キリスト者、教会があらためて犯すことになるのではないかという問いが出るかもしれません。そして事実、後の教会の歴史のなかで、そのような主張によって新しい教派、教会が作られました。それが、再洗礼派でした。また後に、バブテスト派も誕生しました。さらに後には、いくつものそのような教会が誕生しました。

しかし今ここで、幼児洗礼について詳しく学ぶ暇はありませんし、その必要はないと思います。ただ、パウロ自身、幼児洗礼を否定してないことを告げれば十分であると思います。この幼児洗礼は、神の契約に基づいてのみ、執行されます。神の選びを親が信じるからです。自分の子を、親が、神から与えられた子として信じ、受け入れるから、洗礼を施すのです。その特権と義務とが、キリスト者の親には与えられています。ついでに、しかし大切ですからあえて申しますと、この幼児洗礼を私どもは、大人の洗礼より劣ったもの、効力が劣ったものであるなどとは決して考えません。大人の洗礼と恵みの手段としてまったく同じであります。

しかし繰り返しますが、先ほどの大人の洗礼であっても、幼児洗礼であっても、まるで洗礼を天国へのチケットであるかのように考え、信仰の中身、実質がない人であれば、その洗礼は、力を発揮しません。有効となりません。幼児洗礼を受けた者が、大人となって、「自分は、洗礼を受けているのだから、大丈夫。死んでもまさか、神に裁かれ捨てられることはないはずだ」と、うぬぼれることは許されていません。大人であれ、子どもであれ、洗礼は、神の救い、罪の赦しの証、保証、そして目に見えるしるしとして、与えられるものであって、それ自身が救いとなり、罪の赦しとなるわけではないのです。神の約束とそれにもとづく信仰なしに、無意味となるのです。しかし、神は、信仰の弱い私どもを励まし、支えるために、罪の赦し、神の義を、洗礼によって保証し、目に見せてくださるのです。ですから、私どもは、決して洗礼をいい加減に扱わないのです。私どもは、一対一で必ず教理を学びます。長い人は、実際に一年間、学び会を継続するのです。しかも、その最後には、洗礼入会試問会を開いてするのです。

私どもは、今、圧倒的、絶対的な幸福、罪の赦しの恵みを与えられています。それは、ただ、信じたからです。主イエス・キリストが私どもの罪を贖うために、十字架に赴かれたこと、そして、死人のなかからお甦りになられたこと、これを信じたから、それだけです。しかし、主イエスを信じるだけで、ただそれだけで、私どもの罪は、神の御前で完全に赦されるのです。私どもは、これ以外に誇りとするものがあってはならないのです。

私は、この御言葉を学びながら、ガラテヤの信徒への手紙を何度も味わいました。第6章11節以下であります。「このとおり、わたしは今こんなに大きな字で、自分の手であなたがたに書いています。肉において人からよく思われたがっている者たちが、ただキリストの十字架のゆえに迫害されたくないばかりに、あなたがたに無理やり割礼を受けさせようとしています。割礼を受けている者自身、実は律法を守っていませんが、あなたがたの肉について誇りたいために、あなたがたにも割礼を望んでいます。しかし、このわたしには、わたしたちの主イエス・キリストの十字架のほかに、誇るものが決してあってはなりません。この十字架によって、世はわたしに対し、わたしは世に対してはりつけにされているのです。割礼の有無は問題ではなく、大切なのは、新しく創造されることです。このような原理に従って生きていく人の上に、つまり、神のイスラエルの上に平和と憐れみがあるように。」

パウロは、ガラテヤの信徒たちに、ただ十字架だけを誇ろうと呼びかけます。割礼を強制する人たちは、自分がユダヤ人から迫害されたくないばかりに、また、自分が一段優れていることを誇りとしたいためにそうするのだと言うのです。割礼のあるなしは問題ではない。ただ、新しく創造されることこれがたいせつなのだと言うのです。それは、何によって、もたらされるのでしょうか。それこそ、主イエス・キリストの十字架なのです。

先週の祈祷会は、週報にも記しましたが、まことに忘れがたいものとなりました。ひとりの兄弟がこのような意味のことを語られました。「自分は、牧師の語る言葉、聖書の言葉を、まさに神の言葉として聴くことができたから、救われた、洗礼を受けた」そこで、コリントの信徒への手紙二、第5章17節、「だから、キリストと結ばれる人はだれでも、新しく創造された者なのです。」を読まれました。この兄弟は、個人的な学び会のとき、そこで、牧師の語る言葉、聖書の言葉を聴いて、信じて、罪の赦しを受け入れて、事実、新しくされたのです。私自身も、はっきりと思い出しました。神のみ言葉が、この兄弟を新しい存在、新しい人間、キリスト者として生み出してくださったのであります。なぜなら、この兄弟もアブラハムの子だからなのです。

わたしは、あの有名なザアカイの物語をここで思い出さずにおれません。主イエスは、ザアカイ、ユダヤ人でありながら、もはや、ユダヤ人にとって、口にするのも忌まわしい罪人の頭、罪のどん底に落ち込んだ人間の代表である、徴税人であるその人に向かって、こう宣言されました。「今日、救いがこの家に訪れた。この人もアブラハムの子なのだから。人の子は、失われたものを捜し出して救うために来たのである。」

確かにザアカイはユダヤ人です。割礼を受けていたはずです。しかし、主イエスがそこで、仰せになられたことは、決して、ザアカイが単に肉体のしるし、ユダヤ人の印を受けていたからではないのです。ザアカイが単に割礼を受けていたことだけをとりあげて、「救われた」、「アブラハムの子だ」と仰せになられれば、ピントがずれています。彼は、どこをどう見ても、徴税人です。不正を働いて、人々を苦しめて、それで自分の幸福を確立していた男です。ところが、主イエスは、他でもないこのザアカイを、信仰者としてお認めになられたのです。アブラハムはその信仰によって義と認められました。ザアカイもまたまったく同じなのです。ザアカイが救われたのは、割礼を受けていたからではないのです。主イエスを信じたからです。主イエスを迎え入れたからです。

パウロは、12節で、このように言います。「わたしたちの父アブラハムが割礼以前にもっていた信仰の模範に従う人々の父ともなったのです。」つまり、アブラハムはザアカイの父であり、私どもの父でもあるのです。

そして、その「信仰の模範」とは、アブラハムがただ神のみを、神の御言葉のみを信じて従ったことを意味します。ザアカイは、アブラハムのように信じた。だから、義と認められたのです。救いが訪れたのです。模範という言葉は、他の日本語訳、口語訳も新改訳も「足跡」と訳しました。それを、ある牧師は、軍隊の行進の意味であると解説しました。全員が歩幅をそろえて行進する、足並みをそろえるのが、軍隊の歩行でありましょう。そのように、アブラハムの信仰の足跡、アブラハムと歩幅をあわせるように歩む。見えないお方を、その御言葉を信じて歩む、それがアブラハムの模範、足跡の意味であります。そして、この足跡を、実は、主イエス・キリスト御自身も踏んで行かれました。つまり、父なる神とその御心を信じ抜いた足跡です。十字架までの足跡であります。いへ、そこで途切れたのではありません。復活して、さらには、天にまで昇る足跡をわたしどものために残してくださったのであります。
ですから、私どもは、神を信じる。しかもそこで、はっきり発音したいのです。「私どもは、主イエス・キリストを信じる」と。そのようにして、父なる神を信じるのです。そのとき、私どもに天への道が開かれている。その道を今、歩んでいるのです。

ここに、私どものしたたかな幸せがあるのです。どのような時代になろうとも、たとえ自民党が憲法改正の手続きを直ちに開始することができるような勢力をもったとしても、たとえ民主党の代表が、憲法改正論者、9条改悪論者であっても、あるいは、個人的に自分の人生に何が困難が思いがけず襲い掛かっても、それで崩れない幸いが、与えられたのです。罪を赦された幸いです。しかもキリスト者には、この幸いを、保証され、印付けていただいた洗礼を既に受けているのです。

この幸せを与えられるためには、もはや、日本人の誇り、ドイツ人の誇り、アメリカ人の誇り、ユダヤ人の誇りもありません。この幸せを受けることができるのは、民族も、国籍も、男も女もありません。大人も子どももありません。ザアカイのような職業でも、そのような生き方をしてきたひとでもです。むしろ、人間的な誇りこそ、この幸せから遠ざける道、力なのです。私どもは、ただ、主イエス・キリストを誇りにし、信じて罪赦される、そして洗礼を施されて生きる道が開かれているのです。それだけに、どうぞ、洗礼をお受けになっておられない方は、洗礼を受けていただきたい、そう心から願います。そして、既に洗礼入会式によって教会員、神の民とされキリスト者は、この洗礼の恵みをますます重んじていただきたい。この幸せを軽んじてはならないのです。この罪の赦しを粗末にしてはならないのです。

アブラハムによって、そして何よりも、誰よりも主イエス・キリストによって確かなものとされ、すべての人にまで及ぶこの幸福の道、この救いの道へ、私どもの家族を、私どもの愛するあの人、この方、個人的に何のかかわりもない方にも、すべての人に、ここに来て、この幸いにあずかっていただきたい、それを祈り続け、それだけに、励みたいのです。

パウロはガラテヤの信徒への手紙の最後にこう告げました。「このような原理に従って生きていく人の上に、つまり、神のイスラエルの上に平和と憐れみがあるように。」私も同じように皆様に告げたいと思います。アブラハムの足跡、信仰の道を生きてゆく皆様こそ、神のイスラエルです。皆様の上に平和と憐れみがありますように。

祈祷
既に、罪を赦され、洗礼を受け、教会員とされている幸いに生きる私どもであります。しかし、この幸いに、どれだけ生きているのか、感謝しているのかを問われます。私どもが、この洗礼の恵みを心から重んじることができますように。そして、この罪の赦しとそのしるしとなる洗礼を、すべての人に伝え、招き、手を取り合うようにして分かち合い、喜ぶことができますように。私ども一人ひとりを、教会を用いてください。            アーメン