過去の投稿2010年3月20日

「強く、優しく」

「強く、優しく」
2008年10月29日(水)
 日本キリスト改革派教会 名古屋岩の上伝道所 牧師 相馬伸郎

賛美歌21 「     」 
聖 書 ローマの信徒への手紙 第15章1‐3節   
「わたしたち強い者は、強くない者の弱さを担うべきであり、自分の満足を求めるべきではありません。おのおの善を行って隣人を喜ばせ、互いの向上に努めるべきです。キリストも御自分の満足はお求めになりませんでした。『あなたをそしる者のそしりが、わたしにふりかかった』と書いてあるとおりです。」

新しい学びの朝を向かえました。今日一日の皆さんの営みのすべてが、神の祝福の元になされますように!キャンパスのあちこちに「強く、優しく」というポスターが掲示されています。今朝は、これを主題にして、主イエス・キリストを礼拝し、そして私たちの生き方、あり方を、聖書から学んでまいりたいと願います。

今朝、読みましたローマの信徒への手紙は、キリスト教会の歴史のなかで、最大の伝道者と言っても言いすぎではない、使徒パウロが記しました。この人は、わずか数十年の間に、主イエス・キリストの福音を世界中に、伝えた人であります。殉教を覚悟の上で、伝道をやめなかった人です。事実、最後には、ローマで殉教いたします。まさに、「強い人」の具体例、最適なモデルとなる存在であります。

さて、このパウロはここで、こう言います。「わたしたち強い者は」。注意してください。「わたしのように強い者は」ではありません。「わたしたち」と言ったのです。皆さんは、ご自分のことを「強い人間」と理解していますか?「あなたは、強い人ですか?」そう聞かれたら、どのように答えられるでしょうか。おそらく多くの方は、静かに正直に自分を省みるなら、「いへ、わたしは弱い人間です」と、こう言うのではないでしょうか。

しかしまた、このように質問したらどう答えますか。「あなたは、強くなりたいですか」ほとんどの方は、「強くなりたいです」と、こう答えるのではないかと思います。「パウロ先生のように、命の危険にさらされても、くじけず、堂々としていられるような精神的な強靭さ、大胆さがもてたら、どんなにいいだろうか。毎日、こんなに、ちいさなことでクヨクヨしないですむだろうに」と、憧れるような思いを抱くのではないでしょうか。

さて、そこでこそ、きちんと問わなければなりません。一体、強さとは、何でしょうか。聖書が言う、真の強さとは何でしょうか。使徒パウロは、こう言います。「わたしたち強い者は、強くない者の弱さを担うべきであり」つまり、本当の強さとは、「隣人の弱さを担ってあげられるという強さ」です。

最近よく、「一人勝ち」という言葉を耳にします。自分だけ、もしくは、自分たちの利益集団だけ、儲ける、成功するということでしょう。そうなりますと、そこでの勝利とは、聖書の勝利、強さとはまったく異なっているということが分かります。ここで言われている強さの特質とは、どうしたら、強くないものの弱さを担うことができるのか、それを考え、目指すことが、強さとされているのです。言わば「皆で勝つ」ということでしょう。そして、それをこそ、「優しさ」と言うべきです。「真の強さとは、優しさのこと」なのです。優しくない強さなど、聖書では、考えられていないのです。「強く、優しく」強さと優しさとは、対立する概念ではないのであります。

今年、ある国立大学の入学式で、祝辞を述べた有名な建築家の方は、このような檄を飛ばされました。「死ぬほど学べ」。おそらく新入生たちは、小さな頃から勉強をしなかった日は、一日もないのではないかと言うくらいの体制で過ごした学生たちです。しかし、そこで問われたのは、これまでしてきた勉強とは、どのような勉強であったのかということです。誰のためのものであったのかと言う事です。おそらく、自己実現、自分を幸福にするための勉強であったのかもしれません。自分を、誰にも負けないような立場、力を獲得するための勉強であったのかもしれません。

最近、東京にあるカトリック大学のモットーを知りました。「隣人のために、隣人と共に」というものです。およそキリスト教主義を標榜する大学は、どの大学でも、「奉仕」ギリシャ語では、「ディアコニア」と言いますが、ディアコニアを目指す学びを施すことをモットーとして掲げているはずであります。金城学院大学で学ぶわたしたちもまた、同じ志を抱くべきです。そうなれば、今日一日も、皆さんがどのような姿勢、態度で講義に出席するのか、それが問われます。私たちこそ、強さを求めているのです。しかもそれは、徹底的に、隣人のために強くなることです。隣人の弱さを担うために強くなることです。金城学院大学の学びの目標、方向性は、強くない者の弱さを担う、真の強さ、優しさに生きることのできる力を身につけることです。

そうであれば、皆さんにとって、この日本で、この世界で、「弱さ」のなかにある人々、弱くさせられている人々へと関心を示すことなしには、皆さんの学びの方向性をも見失うはずです。その人々のことを忘れておいて、いったい、どうして、真実の強さに生きることができるでしょうか。

最後に,あのパウロは、どうして強い人パウロになったのでしょうか。それは、「死ぬほど勉強した」からではありません。ただ一つのことによったのです。それは、主イエス・キリストというお方を知ったことです。主イエスに人格的に出会ったからです。

四つの福音書に描き出されている主イエスさまのご生涯を、一言で言えば、「完全に、自分を喜ばすために生きられなかった生涯」と言うことができます。まさに、人となられた神の御子のお姿がそこに映し出されています。しかしそれこそは又、本当の人間らしい姿であることをも、教えてくださったのです。イエスさまは、罪を犯して、神に罰せられ、滅ぼされるしかない人類を救うために、たった一人、十字架について、私どもの身代わりに、神の裁きを受けてくださいました。  

 私どもの究極の弱さをそのようにして、担ってくださいました。ここにこそ本物の優しさ、強く優しい人の原型があります。主イエスは、死の恐怖にとらわれているつまり究極の弱さのなかに閉じ込められていた私たちの弱さを十字架の上で、決定的に担ってくださいました。そのお陰で、弱いわたしも、今やイエスさまを信じるなら、強くなれるのです。ただそれだけで、強くされるのです。

神さまは、今朝も、イエスさまのように、真の強さを隣人のために用いる、弱い人を助けるために用いる、そのための実力を身につけさせるために、皆さんをここに集めておられるのです。

祈祷
主イエス・キリストよ、あなたこそが、真の強さを示してくださった、優しさのチャンピョンです。あなたの真の強さ、優しさのゆえに、今、私どもは罪を赦され、神の子とされ、弱さあるままに、しかし、強く生きることができる人間へと解き放ってくださいました。この学び舎において、どうぞ、隣人の弱さを担うことのできる強さを実につけさせてください。そのための一日を、今から始めます。ここにいる学生、教職員一人ひとりを祝福してください。アーメン