過去の投稿2012年10月28日

10月28日

★  先週は、木下先生から、幸いな説教を頂いたことを伺いました。私も又、小さな拙い奉仕を捧げることが赦され、名古屋教会の皆さまから、励ましを受けて戻ってくることができました。当初、伺っていませんでしたが、昼食の交わり、質疑応答のときも設けられました。異なる賜物の牧師、しかし、同じ信仰告白と志を持つ牧師が互いの教会で用いられることの幸い、長老主義教会の交わりの幸いをかみしめることができました。

☆  本日、礼拝堂に入堂する前に、扉の上部の書画に気づかれたでしょうか。豊明教会の○○長老に、ご揮毫頂いたものです。最初は、牧師室に掲げさせて頂くために、お願いしたものでした。しかし、公の場所こそふさわしいと思い、このようにさせていただきました。(厳密には、仮設置。委員会で決めます。)礼拝前に、「滅びない主の言葉」の聴聞者とされることの幸いを思うことができたら、実にすばらしいと思います。  もし、主の言葉を真実に聴くことができたなら、私どもじしんまた滅びず、永遠の存在とされていることに気づけるはずです。主に感謝! 

   政治基準の学び      
           第4章 各個教会
第21条(礼拝儀式その他の活動) キリストが教会の中に定められた礼拝儀式その他の活動は、祈祷・詩編と賛美歌による賛美・聖書の朗読と説教・洗礼と聖餐の二礼典・断食と感謝・教理教育・献金・福音の伝道・訓練の執行・愛の業である。   
  →教会の主な活動を列記します。何よりも主日礼拝式です。特に、「詩編」による賛美が規定されています。ですから、私どもは、ジュネーブ詩編歌を用いています。「断食と感謝」とは、かつて、改正教育基本法の成立を受け、中部中会世と教会の委員会から断食が呼びかけられました。「教理教育」は、教会がその存在を維持、継承するために、生命的に必要なことです。教会の教理が不明瞭になれば、それは、教会みずからが自分とは何者なのか、何をすればよいのか・・・、すべては、不明瞭になってしまいます。「献金」これもまた、教会が地上に存続し、活動し、何よりも他者を助けるために、必須の奉仕です。「福音伝道」これは、教会の存在理由です。「訓練の執行」これは、特に、小会が教会員を主の御言葉の中で養われるためになす業です。改革派教会にとって、教会の「目印」の一つに数えられるほど、生命的に重要であり、必須です。最後に「愛の業」です。私どもの教会は、教会のめじるしとしても数えるべきだと考え、主張しています。特に、執事会がこれを担い、また会員の奉仕をコーディネートします。

2 教会が正規の教師を欠くときも、主の日の礼拝を始め、他の適当な日の集会(祈祷会など)を怠ってはならない。これらの集会には、祈祷・賛美・聖書の朗読・奨励あるいは適当な教師の説教の朗読があるべきである。
 →当然と言えば当然のことです。主の日の礼拝式のために、教師が存在しています。たとい定住の教師が不在であっても、教会の業は、前進させて行かなければなりません。説教原稿の朗読であっても・・・。

3 キリスト信者が教会の存在しない場所に居住するときも、最善を尽くして礼拝のために集会を持つべきである。
 →地方に転勤、転校したとき、その地に、日本キリスト改革派教会がなければ、小会に推薦してもらえる教会か、それも困難であれば、ご自分でいくつか訪ねて探してキリスト者としての交わりに生きることが大切です。それでもなお、不可能であれば、個人で主の日の礼拝を捧げることが大切です。主日は、安息日です。

 第5章 各個教会の設立及び所属変更
第22条(各個教会の設立) 各個教会を設立する権能は中会に属する。中会はこの権能を特命委員に委託することができる。 
  →長老主義教会ですから、教会設立は、自分たちで独自にはできません。

2 教会の設立を希望するキリスト信者は,教会員たる資格を証明する全教会員名簿を整えたうえ彼らの居住地域を管轄している中会に願い出なければならない。     →しかるべき時、委員会が中部中会に「設立願い」を提出します。可決後、教師2名、長老1名の特命委員が派遣され、設立式を挙行して下さいます。

3 教会を設立するときは、次の手続きを経て行う。  
一 教会員の誓約 
二 牧師・治会長老・執事の選挙   
三 治会長老・執事の試問  
四 牧師・治会長老・執事の任職式と就職式  
五 小会設立の誓約  
六 小会設立の宣言   
七 教会設立の宣言  
 →来春、このような「式次第」で設立式が挙行されます。 

4 伝道所を設立するときは、教会の設立の手続きに準じる。ただし、設立に際して教会員による宣教教師の選挙が行えない場合には、中会が宣教教師を任命する。  
→かつて私どもは伝道所設立式、中部中会加入式を挙行しました。その時にも、わたしの招聘、選挙が行われました。しかし、それは、中部中会の支援を受けての招聘でしかありませんでした。

 
5 中会が伝道所を開設するときは、伝道所における福音宣教と法治権の行使のため、宜教教師を任命する。
→開拓伝道の場合は、当然、すべて中会主導でなされます。